受付時間 10:00~19:00(土日を除く)
「話し方の本を読みまくった結果、どの方法が自分に合っているのかわからなくなった」
「話し方の動画を観て真似しようとしたけど、うまくできなかった」
「話すことになんとなくモヤモヤしている」
そうお悩みの現管理職の方、これから管理職になる方に
スピーチメンタルトレーニングをご提供させていただきます。
サービス
役者、ガイド経験者であり
1,000人以上の生徒さんに教えてきた
現役企業研修講師が
あなたにしかできないスピーチで
あなたらしく
人に影響力を発揮するお手伝いをします。
脳科学・心理学(NLP)と
認識スタイル(iWAM)の理論をベースに
人前で15年以上話してきた
自らの経験と知識を融合して確立した
独自のスピーチメンタルトレーニングをご提供いたします。
スピーチメンタルトレーナーの
アスラー由美子です。
あなたは人前で話すだけではなく、これまで多くの人の話を聞いてきましたよね。
ここで質問です。
あなたは、どんな話し手のどんなスピーチに影響を受けましたか?
「○○さんのスピーチです。
○○さんのテクニックは最高でした!」
と答えた方は少ないと思います。
では人に影響を与えるスピーチとはどんなものなのでしょうか。
それは
聞き手の感情を動かすスピーチ
です。
聞き手の感情を動かすスピーチとは何か。
それは他の誰でもないあなたが
あなたにしか語れない話を
話し手のあなた自身がワクワクしながら話すスピーチです。
そういうスピーチには、聞き手自身も思わず感情を動かされ、影響を受けてしまうのです。
では、あなたがワクワクすることってどんなことですか。
それはどうしてあなたをワクワクさせるのでしょうか。
多くの人は、自分が一体どんな人間なのか自分ではよくわからず
なんとなく生きています。
なんとなくワクワクするような気がするから行動し
なんとなくこのテクニックがいいような気がするから取り入れ
なんとなくこの話がウケるような気がするから話します。
しかし
話し手が確信をもって話していないと、それは聞き手にすぐにバレます。
反対に、優れた技術をもっていなくても
話し手が確信をもって話せば
話し手は自然に情熱的に話すことになり
その話は聞き手に確かに伝わります。
論理的に説明すること
数字を使うこと
図・表で示すこと
声・見た目・身振り・手振り・・・
多くの要素から成り立つのがスピーチですが
多くの要素を片っ端から使えば
必ず成功するというものではありません。
あなたのスピーチが成功したか否かの答えは
聞き手の反応
にあるからです。
私は何千回と人前で話してきました。
弁論大会のスピーカー、演劇の役者、商談通訳、通訳ガイド、英語講師、スピーチメンタルトレーナー。
その中で、これは成功したかなと思うものがあります。
自分の結婚式と通訳ガイド新人研修で行った私自身のスピーチです。
今振り返れば、技術的にはまったくお粗末なものでした。
改善すべき点は山のようにありました。
しかし
多くのお客さんから感激の言葉をいただき、感謝の手紙までいただきました。
結婚式と通訳ガイド新人研修のスピーチが
それ以前のスピーチと何が違ったかを分析すると
私自身の気持ちでした。
時間をつくってご来場いただいたお客さんや
耳を傾けてくれる仲間に少しでも喜んでいただこう!
そして
話し手の私自身がスピーチの内容にとてもワクワクしていました。
「仕事じゃないからそんなことができるんだ
仕事はそんなにワクワクすることだけではない」
とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
では、あなたはなぜその仕事を続けているのでしょうか?
まったくワクワクを感じられず
単にお金を稼ぐためだけであれば
恐らく続けられてはいないと思います。
何かワクワクすることがあるはずなんです。
言い換えると
自分が大切にしていることが実現できている
自分の大切にしていることが社会のためになっている
自分の存在が認められている・・・
しかし
ズバリこれがワクワクするんだ!と断言できない。
なんとなくわかっている気がするけど確信がない。
ではそれが言語化できればどうなるでしょうか。
あなたの行動は変わります。
あなたのスピーチは確かなものになり
そのワクワクしたエネルギーで話せば
聞き手の感情が動かされます。
私はこれまで人前で話すだけではなく
多くの人が話すのを見て、聞いて、感じてきました。
すごい!と思ったスピーチはみな
その人らしいエネルギーに満ちていました。
もちろん
ワクワクしたエネルギーだけで
スピーチが必ず成功するわけではありません。
つながるスピーチ塾では
1 あなたの才能を可視化します
2 あなたの現状を把握します
3 他者の世界観と
スピーチのゴール
を理解し
聞き手の無意識にまで届くスピーチを実現させます
話し方、ボイストレーニングなど
テクニック重視の学校はたくさんありますが
あなたのもって生まれた才能を見える形にし
聞き手の無意識にまで訴えるスピーチ技術を教える
学校はありませんでした。
脳科学的・心理学的メカニズムを理解し
iWAM(アイワム)で
自分の才能をデータで
把握します。
ワークを行いデータが合っているか
検証し
自分の才能を確認します。
脳科学的・心理学的メカニズムを理解しiWAMを学ぶと
他者の世界観が理解できるように
なります。
一方的な自己満足のスピーチではなく
他者(聴衆)の心に訴えるスピーチを
することができるようになります。
型・声・表情・
ジェスチャー(身振り・手振り)の
使い方はもちろんのこと
iWAMの影響言語も使って
他者(聴衆)の無意識にまで届く
スピーチをすることが
できるようになります。
「人は潜在意識の奴隷で、半ば眠ったようにその人生を送る」
これはNLP(神経言語プログラミングの略)のあるトレーナーが言っていた言葉です。
潜在意識とは無意識のことで(詳しくはブログの無意識をご覧ください)
「なんとなく」は潜在意識からのメッセージです。
潜在意識は膨大でその全貌を把握することは難しいです。
しかし、幸いなことに
その中の48種類はデータで確認することできます。
それを可能にするのが、iWAM(職場における行動特性と動機付けに影響を与える要素)です
(詳しくはiWAMとはをご覧ください)。
あなたは、自分の行動は自分で意図して選んでいると思っていませんか。
実のところ、その選択の大半はあなたの潜在意識によるものです。
例えば私のケースでお話すると
良い話し方として
「全体像を述べてから詳細を述べる」
というのがあります。
全体から詳細に話が流れると聞き手が理解しやすいからです。
私自身、スピーチに関する書籍を数多く読み
スピーチ・プレゼン講座もいくつか受け
頭では「全体から詳細」理論を理解したつもりでいました。
しかし、実際その通りにできないんです。
なぜか?
詳細に説明した方が気持ちがいいし、私らしいからです。
どんな場面でもどんな状況でも
無意識に詳細を極めつくした話し方をしていました。
そのような状態をiWAMでは「詳細型」と呼びます。
「詳細型」と言語化されて(名前がついて)初めて私は、
自分が詳細型だと気付き
それまで話すときになんとなく感じていた違和感や、
時々起こるパニックの理由を突き止めることができました。
情報を入手したり伝えたりする時、人には2通りの反応パターンがあります。
それが「詳細型」と「全体型」です。
iWAMの「スコープ」と呼ばれるカテゴリの中にあります。
私は「詳細型」の傾向が強いわけですが、
世の中には
ざっくり大枠で把握したり伝えたりすることが
得意な人(「全体型」の傾向が強い人)もいます。
このように iWAMを学ぶと
自分の世界観だけではなく
他者の世界観も学ぶことができます。
さらに iWAMでは
48種類の認識スタイルに
それぞれ影響言語がついてきます。
多くの聞き手をあなたのスピーチに巻き込むためには
聞き手のことを知る必要があります。
スピーチを行う際、例えば
あなたが「全体型」の傾向が強い話し手だとします。
あなたは聞き手を「全体型」へ誘導したいと思っているとします。
さあどうしましょうか。
そんな時 効果的な方法の一つとして
影響言語を使う方法があります。
あなたのスピーチ内容が決まっているものと仮定して
そこに「全体型」の影響言語(「ざっくり」、「大枠」など)を入れます。
ここで終わってしまったら「全体型」の人にしかあなたのスピーチは響きません。
「詳細型」の影響言語(「詳細」、「事細かく」など)も入れて
無意識レベルで「詳細型」の聞き手にも配慮しましょう。
そうやってあなたの味方を増やすのです。
ここまでお読みいただいた方で
「詳細型」「全体型」にピンときていない方もいらっしゃるかもしれません。
ご安心ください。
あと15カテゴリ残っています。
あなたのスピーチのゴールは何でしょうか。
あなたはスピーチを行うことで何を得たいのでしょうか。
あなたはスピーチを行うことで何を避けたいのでしょうか。
聞き手はあなたのスピーチで何を得るのでしょうか。
聞き手はあなたのスピーチで何を避けられるのでしょうか。
スピーチのゴールとは
聞き手を変容させることです。
そのために
一流のリーダーは
自分を知り、他人を知る努力を続けるのです。
それを土台に、技術を使って
効果的に聴衆を魅了し、影響を与えるのです。
技術は影響言語を使うこと以外にも
いろいろありますが
最強の技術は、才能を最大限に発揮している話し手自身
だと私は思っています。
そういった話し手は、オーラやエネルギーを発するのです。
オーラやエネルギーは簡単に見えるものではありませんが、聞き手は感じることはできます。
参加者限定特典として
24個の質問に答えて
自分のスピーチ力を把握!
「スピーチ能力チェックシート」を無料プレゼント
場所 Zoom会議室
時間 1時間程度
アスラー由美子
つながるスピーチ塾 塾長
スピーチメンタルトレーナー
1972年埼玉県生まれ、埼玉県在住
「自分らしく話す!」をモットーに
「心」×「実践」×「技術」の3つの要素で
スピーチ力アップの支援をしている。
幼い頃からピアノ、演劇、弁論などであまり苦痛を感じることなく
人前に出てきたが、社会人になるとクライアント様から
「早くて内容がわからない!」とお叱りを受け、スピーチクラスの先生からは「パニックになるな!」と話を止められる。
通訳3年、英語講師15年行っても早口やパニックが完全になくなることはなかった。
早口やパニックにも原因があることを知ったのは、脳科学と心理学を学んだ時。
以降それらに悩まされることはなくなり、話す速度も必要に応じて変えることができるようになる。
また、自分自身を認めることができ、自信をもって話せるようになる。
人はそれぞれ輝かしい能力をもっているのに、環境や他人の影響などで
その能力を発揮することにストップをかけてしまうことがある。
そんな方々の本来もっている才能をフルに発揮できるお手伝いをしたいと思い、スピーチ塾を開業。
「自分の内面とこんなに向き合ったことがなかった」「これから進むべき未来が見えました」と
クライアント様から高い支持を得ている。
自分が今なんとなくできていることと、なんとなくできていないことをきちんと把握し
できていることはさらに磨きをかけ、できていないところは
あなたのスピーチの目的に応じて訓練できる
✖しっかりした自分軸をもっていて自分に自信があり、自分のスピーチスタイルを確立している
✖スピーチをするにはテクニックだけで十分だと思っている
✖ 医療行為を期待している
✖ 今の自分で満足している
✖ 今の人生で満足している
✖ 冒険はしたくない
〇人前で話す機会がある
(職場の朝礼、会議、商談、保護者会、PTA、合コン、飲み会、結婚式など)
〇人が自分の話を聞かない
〇人が自分の言う通りに動いてくれない
〇人とうまくコミュニケーションがとれない
〇人前に出ると上がり症の症状がでる
(動悸、震え、ほてり、パニック、頭真っ白、早口、発汗、赤面など)
〇人前で話したものの、話した後あれこれ反省してモヤモヤする
〇人前で話しているとき、自分の話がどこに向かっているのかわからなくなる
〇人前で流暢に話したい
〇自分に自信をもちたい
〇プレゼンテーションがうまくなりたい
〇人にすごいねと褒められたい
〇コミュニケーション力をアップさせたい
〇もっと高みにのぼりたい
〇楽になりたい
〇モテたい
緊張がほぐれました
東京都 T.S.様 25歳 女性
最初は、どんなことをやるのかイメージがつかず、緊張しましたが、
講師が一生懸命私と向き合おうとしているのが
伝わってきて、
いつの間にか緊張がほぐれていました。
クライアントと真剣に向き合い、
心から応援してくれる講師です。
え?顔が違う・・・あれ?なんで?
埼玉県 N.R.様 49歳 女性
人生が180度変わったと思います。
それが目に見えるものではなく
内面すべて100%ですが
それだけで十分に人生を豊かにする
ことができました。
仕事に対しても自信をつけることができました!
栃木県 S.S.様 41歳 男性
メンタルとモチベーションも
あげることができました。
出会えたこと、丁寧にご指導して頂いたことに
感謝しております。
追伸
専門家としての能力が高いにもかかわらず人前で話すことの苦手意識からまわりに正当に評価されない、と
悔しい思いをされてきた方、自分の能力を信じ自分自身を向上させようと努力されてきた方には最適なレッスンです。
体験レッスンではスピーチ(プレゼン)コースの説明も行います。
ご不明な点はどのようなことでも質問していただいて構いません。
あなたとのご縁を楽しみに、ご参加をお待ちしております。
話し手が自分の熱い想いを伝え、
その想いを聞き手が受け取る。
話し手の言葉が聞き手の心に届き、
聞き手の心の状態が変化する。
次第に聞き手が話し手に同調し、
話し手も聞き手に同調し
双方はつながり
一つのエネルギーになる。
これは私が
通訳ガイド新人研修最終日に行ったスピーチ
の時に感じたことです。
私の発する一言一言にうん!うん!と
まるで大合唱のような反応を会場からいただき
その異様な雰囲気に私自身圧倒されながらも、
会場との一体感に高揚しました。
あなたの想いを一方的に聞き手に伝えるスピーチは
良いスピーチとは言えません。
あなたの想いが聞き手の心に伝われば
良いスピーチと言えるでしょう。
あなたの心が聞き手の心とつながるスピーチ
それこそが究極のスピーチだと思います。
あなたも つながるスピーチ塾 で
あなたの才能を開花させませんか。
送信いただいたお客様の個人情報は、当社で責任をもって管理させていただきます。当社個人情報保護方針(プライバシーポリシー)につきましてはこちらをご覧ください。本プログラムにお申し込みいただいた方には、当社個人情報保護方針(プライバシーポリシー)にご同意いただけたこととさせていただきますので、あらかじめご了承くださいませ。当社つながるスピーチ塾は、スピーチトレーニング・メンタルトレーニング事業を提供しています。本プログラムにお申し込みいただきますと、当社つながるスピーチ塾からご案内をお届けする場合があります。プログラムにお申し込みいただいた場合は、この点にご同意いただいたこととさせていただきます。